【 橋とテヴェレ川と聖天使城 】
Nikon F4s + AF NIKKOR 50mm f/1.8D, FUJICOLOR SUPERIA X-TRA400, Scanned with PLUSTEK OpticFilm 7600i SE
(先日撮ったもの。スキャン後、PC上で調整。少し色調をブースト。こちらはフィルム写真らしい雰囲気が出た。このフィルムのほうがKodak Colorplus 200よりも色が素直で好み。どちらも安フィルムだけれどKodak colorplusは発色が古ぼけたテイストになる。現代を70年代にタイムスリップさせてしまうので、たまにその手の効果を狙ったときに使うのがよさそう。まとめ買いしちゃったからまだ結構ストックがあったりするけど・・)
今日は久しぶりの雨。
昨日は仕事が遅かったせいでランニングできず。
天気予報と今朝の状態で今日もあきらめて走る準備はせずに出勤。
身体がなまる。
全然関係ない話。
大目玉をくらうとか大目玉をもらうという表現があるけれど、面白い言い方だなあと何ともなく昨日の晩シャワーを浴びながら考えていた。
「いや〜、昨日オヤジに大目玉くらってさー」が"Oh, well, I got the big eyeballs from my dad."
現代風に超大目玉とういうと"huge eyeballs"になって
「ついさっきポパイ先生がブルート君に超大目玉で・・」"
Professor Popeye has just given Brute the huge eyeballs.."とか。
思い浮かぶシーンがシンプソン一家みたいでシュールだ。
直訳では多分通じないないだろうな。
同僚のサミュエル君(英国人)に後で聞いてみよう。