Chiezaru’s diary

字を書くときはChiezaruで写真を撮るときはMeta_Monkey

Mamiya ZE-2 −DAY 25


【 Mamiya ZE-2 Quartz + Mamiya-Sekor 50mm f/2 】
撮影機器:Olympus PEN E-PL1 + Panasonic lumix 20mm f1.7

先だって友人から贈られたアナログ機、Mamiya ZE-2でフィルムを一本撮ってみた。


【 ヘラクレス 】
Mamiya ZE-2 Quartz + Mamiya-Sekor 50mm f/2, Kodak color plus 200


【 ヘラクレス(PCで補正後) 】
Mamiya ZE-2 Quartz + Mamiya-Sekor 50mm f/2, Kodak color plus 200

現像に出してCDに焼いてもらったものをチェックしてみて思ったのは、同じフィルムを使って同じ設定で撮ってもカメラが違うと絵作りが違うなぁということ。
もちろんレンズの差はあるけれど同じ焦点距離でNikonのF4S(+50mm f1.8D)と発色が違う。
古いとはいえ昨今のデジカメと大して機能的には劣らないフラッグシップ機とそれよりさらに古いフィルム手動送給のマニュアル機(AEモードはオート)では差が出るのも当たり前といえば当たり前かもしれない。

Mamiya ZE-2はレンジファインダー式カメラでファインダーをのぞいて中心部の二つの像のブレずに重なり合ったらピントが合っているという仕組み。、Mamiya-Sekor 50mm f/2というレンズとの組み合わせは非常に癖ある。
レンズのフォーカスリングは重くジトッと回る。重いおかげで合焦させ易かというとピントの山が非常につかみにくく、合ったと思ったポイントで2,3度フォーカスを前後させてみないと本当にそこでピンが来ているのかどうかわからない。

自分なりにけっこう気をつけて撮ったつもりも36枚撮りのフィルムを一本使って半分くらいはピンボケだった。
その代わりピントが合っていると独特の表現をする。
レンズもf2.0と明るめなのだが、ボケの度合いが数値以上のような気がする。
開放付近でとると良いボケが出る。
現像して出来上がってきた写真自体にもレンズの明るさの恩恵が確認できる。
カメラの傾向としては直接光のない室内や直射日光の当たらない屋外の描写が非常に素直でよい。
ただし明るさの顕著なシーンがフレームの中に入るとその部分だけハイキー側に一気に傾いてしまう白トビ傾向でこれは扱いにくいと思った。
シーンによってマイナス補正をしていても効果が出ているように見えない。

しかし白トビ部はあとからPCで補正できるので実際にはトンでいるわけではなく、カラーで撮るより白黒フィルムを使ったほうが面白い絵が出てくるのかもしれないとふと思ったりもする。

このカメラはもともと友人の亡くなったお父さんの持ち物で、使わずお蔵入りしているということで自分の手元にやってきた訳だけれど、できれば早いうちに持ち主に返すつもり。
やはり形見として息子が持っていたほうが正しいとも思うし、彼が時々使えばお父さんも嬉しいのではないだろうか。

一度使ってみてとても勉強になるカメラだった。

デトックス兼、在宅個人夏合宿は今日で25日目。
8月24日の状況メモ:
朝起きぬけの体重:64.00kg
ランニング直後の乾燥体重:休筋日のため無し
ランニングタイム:休筋日のため無し
飲酒なし