【 Olympus PEN E-PM1 + Panasonic lumix 20mm f1.7 】
撮影機:Olympus E-5 + Olympus Zuiko Digital 12-60mm f/2.8-4 ED SWD
2月から使っているオリンパスのPEN E-PM2をすごく気に入っていて今ではサブカメラとして不動の位置になっている。
一方、そのまえに使っていたPEN E-PM1のほうはドナドナし損ねて乾燥ケースの中で冬(春)眠中。性能の割りに安いカメラでこのところすっかり値崩れした感があり、今となってはたいした値段がつかないこともある。
これはこれでよいカメラなので二束三文で売り払うのはちょっと惜しい。
かといってただ寝かせておいてもしょうがない。
折角のPENシリーズ最小最軽量のボディー。
特に撮る目的がない場合普段はカメラを持ち歩かないのだが、最近コンデジの気軽さで持ち歩ける普段着的なものも一台欲しいなと思っていて、写りのよさそうなコンデジを探したのだがどれも高い。
灯台下暗しでPENがそこで寝ているじゃないかということに思い至る。
つらつら一晩考えて。
これのストラップをリストストラップに換えてパンケーキレンズをつければちょっと大きめのコンデジくらいの大きさに収まるのではないか。
さらにEye-fi(Wifi対応のSDカード)にすればタブレットとワイヤレスで交信ができ、SNSでアップする写真の質とリアルタイム性が同時に向上できるという結論に辿り着いた。
パナ 20mm F1.7はラフに持ち歩きたくないのでオリンパスの17mm F2.8で中古があればと、あたりをつけてみる。こちらのレンズのほうが薄い。(薄いといえば最近出たオリンパスのレンズ付きボディーキャップというのがあるが、すごく安いけれどあれはちょっとボツ。F8は暗すぎ。)
軽いしズームレンズではないから片手での撮影も可能だ(ズームレンズをつけているときの一眼カメラで時々お困るのは片手が塞がっている時に非常に使い辛いところだったりする。)
そんなわけで時折ネットオークションをチェック中。
お手ごろなのが出てくるのを待っているところ。
Olympus PEN E-PM1とE-PM2大きさ比較など↓
それほど大きな差はないように見えるが使っているとE-PM1のほうがコンパクトに感じる。E-PM2を持った印象はE-PL1のそれに良く似ていて、E-PL1がより高級になったような感じ。